5号

Golang + mgoを使う時にクエリはbson型にするんだよ、というお話

メリークリスマス。5号です。こんな時間にブログ書いている時点でお察し下さい。 そろそろネタが無くなって来たので、本当に小ネタで。 Golang + mongodbを利用する時にmgo mgo - Rich MongoDB driver for Go mgo - Rich MongoDB driver for Go というドライ…

Travis CIでMongoDB 2.6系を使う設定

あるクエリがローカルやサーバでは動くのにTravisCIのテストでコケる現象があって、よくよく見ると2.4系では無い機能を使っていた。 で、TravisCI側をどうすれば良いのかなーとググっていたら Using MongoDB 2.6 with TravisCI Builds というズバリのブログ…

Sinatraライクなgin-gonicで手軽にGolangを試す。

こんにちわ。5号です。Sinatraライクと書いておきながらあんまりSinatra触ったことが無いので全然違ったらすみません。 Golangを試す際にWebAppサーバ作ってみようとする時に軽量なフレームワークで試せるgin-gonicは良いと思います。 gin-gonic/gin gin-gon…

GoConveyでerror型をテストする時に気をつける事

こんにちは。何号だっけ・・・。 Goでアプリを書いている時にテストでGoConvey smartystreets/goconvey smartystreets/goconvey · GitHub Go用テストツールGoConveyの紹介 - Qiita Go用テストツールGoConveyの紹介 - Qiita を使っているんですが、error型の…