2014-01-01から1年間の記事一覧

2014年のまとめ

『飲んだ勢いで俺たちのブログを開設しました』 と、このブログが始まってから1ヶ月がたちました。 今回は今年最後の記事ということで、今年の総まとめ的なやつです。 ※ちなみに7人で、週一当番制で書いてました。 記事数、はてブ数、アクセス数! 1ヶ月でど…

DHCP だけど DNS サーバを手動で指定したい [Linux]

さっき調べてたことのメモ。 Vagrant で Linux マシンを起動したときに、ネットワーク設定を NAT (+ DHCP) にした状態で、DNS サーバは社内のやつを使いたかった。 普通に /etc/resolv.conf を編集して + nameserver x.x.x.x とかしても、/etc/init.d/networ…

Golang + mgoを使う時にクエリはbson型にするんだよ、というお話

メリークリスマス。5号です。こんな時間にブログ書いている時点でお察し下さい。 そろそろネタが無くなって来たので、本当に小ネタで。 Golang + mongodbを利用する時にmgo mgo - Rich MongoDB driver for Go mgo - Rich MongoDB driver for Go というドライ…

ちょっとしたファイルの転送に便利な SimpleHTTPServer

サーバ間でちょっとしたファイルの受け渡しをしたいことはよくあると思う。 そういうときには scp とか rsync とかを使ったりすると思う。 だけど ssh がそのサーバ間で許可されてなかったり、ケツスラッシュとかを気にしたりしなくてはならなかったりして意…

mysqldumpで欲しいレコードだけ抽出する

DATABASE.TABLEの特定のレコードだけをdumpで抜きたいとき。 mysqldump -uroot --where="id=100" DATABASE TABLE とか mysqldump -uroot --where="id in (100, 101, 102)" DATABASE TABLE とか。--whereが使える。

例えばディレクトリの作成にinstallコマンドを使う

こんなことしたいとしますよね。 mkdir -p /path/to/dir chown 2gou /path/to/dir chgrp oretachino /path/to/dir chmod 700 /path/to/dir chown 2gou.oretachino /path/to/dirでもいいけど行数稼ぐために分けた。 同じことをするには、意外と知られてないけ…

CloudFront+S3の画像配信にリサイズ機能を追加する

CloudFront+S3の画像配信システムに、サムネイルとかに使う画像のリサイズ機能を追加してみる。 要するにオリジナル画像がこのURLだとすると、 http://xxx.cloudfront.net/sample.jpg こういうURLで100×100にリサイズできるようにする。 http://xxx.cloudfro…

Macでお手軽にリモートマシンからのコマンド終了通知

実行時間の長いコマンドの終了を通知できるようにGrowlや通知センターを使って工夫している人はそれなりにいらっしゃると思います。 実行時間の長いコマンドの終了をGrowlやメール通知するRubyスクリプト Macで時間のかかるコマンドが終わったら、自動で通知…

catで複数行の文字を入力してファイルへ出力

$ cat <<'EOF' >> /tmp/cat_test.txt heredoc> cat heredoc> test heredoc> text heredoc> EOF $ $ cat /tmp/cat_test.txt cat test text たまに使う

Travis CIでMongoDB 2.6系を使う設定

あるクエリがローカルやサーバでは動くのにTravisCIのテストでコケる現象があって、よくよく見ると2.4系では無い機能を使っていた。 で、TravisCI側をどうすれば良いのかなーとググっていたら Using MongoDB 2.6 with TravisCI Builds というズバリのブログ…

Ruby の Object Data Dumper

プリントデバッグが大好きだ!!!何はなくともとりあえず標準出力に吐いてデバグ!!!!!!!!!っていうようなことはみなさんにおかれましても少なからずあるのではないでしょうか。 プリントデバッグを行う場合、単純に変数に何が入っているかというよ…

gentooでびっくりしたこと

3号です。gentooで、 sudo emerge --ask rmagick とかしたら、依存でRubyも入るんですね。そしたらbundlerが動かなくなったんですね。調べてみたらRUBYOPT=-rauto_gemがセットされてた。一時間くらい何が起きたかわからなかった。rmagickもgemで入れたらいい…

Vagrantのshell provisionerはシェルスクリプト以外も指定出来る

1号による以下の「記事数/はてブ数の可視化」によりビリとして肩身が狭い2号です。 はてなAPIとS3を使って隊員ごとのブクマ数をブログパーツ化してみた - 俺たちのブログ Vagrantのprovisionerは各種あり、大体はChef, Ansible, Puppet等の構成管理ツールが…

はてなAPIとS3を使って隊員ごとのブクマ数をブログパーツ化してみた

このブログは複数人で同一アカウントを使って書いていて、だれが書いたかはカテゴリに『X号』ってのをつけて区別してます。 開設から2週間たって記事もたまってきたので、隊員ごとの記事数、はてブ数を表示するブログパーツを作ってみました。 サイドバーの…

test-unitさえあればご飯大盛り三杯はイケる

rspec3 に疲弊している皆さんこんにちは。今日は rspec3 に疲れた皆さんへ憩いの場として test-unit gem のお話を提供したいと思います。 test-unit gem について 「Rubyのテスティングフレームワークの歴史(2014年版)」の記事に詳しく書いてありますが、t…

scpとrsyncでパスのケツスラッシュのありなしの挙動を毎回迷うのでメモ

scpとrsync、ケツにスラッシュがあるかないか毎回確認するのでメモしておく。 個人的にはscp使わないで rsync option from/ dest/で 両方共ケツスラッシュ付けてやってる。 例 from/files_dirをdest/files_dirに持って行きたい % tree . . ├── dest └── from…

Sinatraライクなgin-gonicで手軽にGolangを試す。

こんにちわ。5号です。Sinatraライクと書いておきながらあんまりSinatra触ったことが無いので全然違ったらすみません。 Golangを試す際にWebAppサーバ作ってみようとする時に軽量なフレームワークで試せるgin-gonicは良いと思います。 gin-gonic/gin gin-gon…

ELBのIPアドレス個数でサービス規模は推定できるのか

友達と飲んでる時に『ELBのIPアドレス数は動的に変動するから、個数調べるとだいたいのサイト規模がわかる』みたいな話をしたので、実際のところどうなんだろうといくつかのサービスを調べてみました。 こんな感じになりました。 サービス 調査ドメイン IPア…

(tmux) ペインを独立したウィンドウに変える

tmux を使っているとペインが増えまくってうざくなることはままあると思う。 そういうときには、ペインをウィンドウとして独立させてしまってスッキリしたらいいと思う。 <prefix> + ! でカレントペインがウィンドウとして独立します。便利です。</prefix>

BigQueryのunixtimeなカラムをdateに変換する

3号です。ログをBigQueryにつっこむのが流行ってます。 で、timeってカラムがunixtimestampだったとして、XX時〜YY時までのアクセスを抽出したいとします。こんな感じになります。 SELECT * FROM DATASET.TABLE where time between TIMESTAMP_TO_SEC(DATE_AD…

lessの--no-initオプション

lessで閲覧を終了する時に画面がクリアされてしまうと、途中まで見てたヤツをコピペしたい時に不便な場合に--no-init (-X)を付けておくと便利だよねという話。 毎回指定するのが面倒な場合は環境変数LESSに指定するよう各shellのrcに書いておくと吉

俺とおまえとperlワンライナー

※7号の『俺とおまえとawk』にはてブがいっぱいついて羨ましかったので、丸パクしたのっかりエントリです。 「EFK (Elasticsearch + Fluentd + Kibana) なんて甘えですよ、漢は黙って perl | sort | uniq -c ですよ」と誰かが言ってたような言ってなかったよ…

俺とおまえとawk

「EFK (Elasticsearch + Fluentd + Kibana) なんて甘えですよ、漢は黙って awk | sort | uniq -c ですよ」と誰かが言ってたような言ってなかったような気がするのでログさらう時に自分がよく使う awk 芸について書きます。 想定データサンプル こんなフォー…

crontabの曜日の指定

Man page of CRONTAB 曜日 0-7 (0 と 7 は日曜日 これマメね。

GoConveyでerror型をテストする時に気をつける事

こんにちは。何号だっけ・・・。 Goでアプリを書いている時にテストでGoConvey smartystreets/goconvey smartystreets/goconvey · GitHub Go用テストツールGoConveyの紹介 - Qiita Go用テストツールGoConveyの紹介 - Qiita を使っているんですが、error型の…

Sinatra の configure で書く必要がないかも知れない項目

小さい規模で WEB Application を書く場合において、Sinatra はサイコーに便利です。 ビューのあるアプリの場合はだいたいこういうディレクトリ構成にしますよね。 $ tree ore_tachi_no ore_tachi_no ├── config.ru ├── lib │ └── ore_tachi_no │ └── applic…

Pingdomで外形監視

3号です。3番目に書くので3号になってしまいました。外形監視についてゆるく書きます。 私の会社では外形監視にPingdom - Website Monitoringを利用しています。Pingdomは世界中の拠点から対象のエンドポイント(http(s), smtp, DNSなど)の死活監視をしてくれ…

rpmのconfigfilesクエリ

2号です。1号挨拶しか書いてないやんけ…! 飲み会であった話でtd-agentのインストール云々があったのでそこから派生してrpmの話。 パッケージの同梱される設定ファイルのみをリストする術。既にインストールされているものなら rpm -qc {パッケージ名} これか…

飲んだ勢いで俺たちのブログを開設しました

初めまして。 そのうち本名を名乗るかもですが、とりあえずエンジニア1号、ニートエンジニアです。 今はニートです。 このブログはWEB系のエンジニア仲間で飲んでる時に、「みんなでブログ書いてみよう」という話になり、勢いで開設された、たぶんいわゆる技…